(財)土木研究センター/お知らせのページ/土木技術資料平成18年目次
  
月刊誌「土木技術資料」平成18年目次

 目次

 

●土木技術資料1月号目次

自然と共生する国土の再構築に向けて

●土木技術資料2月号目次

公共調達における新たな取り組み

●土木技術資料3月号目次

国土交通省国土技術研究会

●土木技術資料4月号目次

平成18年4月号目次

●土木技術資料5月号目次

平成18年5月号目次

●土木技術資料6月号目次

下水道「循環のみち」への新たな展開

●土木技術資料7月号目次

土木分野におけるリサイクル技術

●土木技術資料8月号目次

自然災害リスクの評価と軽減

●土木技術資料9月号目次

新たな道路環境影響評価の技術手法

●土木技術資料10月号目次

道路構造物の性能評価技術

●土木技術資料11月号目次

戦略的な道路構造物マネジメント

●土木技術資料12月号目次

既設ダム有効利用のための技術開発

 


 
土木技術資料平成18年1月号
(特集:自然と共生する国土の再構築に向けて)

*ページトップへ戻る

区分

題名

著者名

表紙

自然と共生する国土の再構築に向けて

福田晴耕


グラビア

「自然共生型流域圏・都市の再生」〜実践に向けた政策検討ツールの開発〜

小路剛志、長M庸介

2

巻頭言

年頭の挨拶 “経済”を超えて

望月常好

4

巻頭言

年頭の挨拶

坂本忠彦

5

速報

平成17年9月台風14号豪雨による宮崎県地すべり災害速報

藤澤和範、神原規也

6

ニュース

「計測・制御・自動化に関する国際会議(ICA2005)」参加報告

小森行也

11

ニュース

第16回国際地盤工学会議に参加して

長屋和宏、高山丈司

12

研究コラム

水圧破砕に着目したロックフィルダムのコア幅設計に関する研究

山口嘉一、冨田尚樹

13

研究コラム

地震時の被害把握におけるCCTVカメラの効果的活用手法

真田晃宏

15

土木技術講座

道路橋の損傷と対策(第3回)〜道路橋コンクリート部材の損傷事例とその対策〜

渡辺博志

17

土木技術講座

ダム貯水池の有効活用技術(第4回)〜貯水池の堆砂排除技術〜

柏井条介

19

論説・企画趣旨

自然と共生する国土の再構築に向けて〜流域圏・都市の再生という切り口から〜

福田晴耕

22

報文(特集)

自然と共生する国土の再構築のためのプロセスと技術研究

福田晴耕、藤田光一、伊藤弘之、小路剛志

24

報文(特集)

水と緑を軸とした都市再生のシナリオ

石川幹子

28

報文(特集)

GISを活用したシミュレーションモデルによる流域圏再生シナリオの検討

藤田光一、伊藤弘之、小路剛志、安間智之

34

報文(特集)

舗装体への雨水貯留による持続性のある保水性舗装の開発

並河良治

40

報文(特集)

水循環の健全化のための下水道システムの改善

管谷悌治、平山孝浩、藤生和也、南山瑞彦

44

報文(特集)

エコロジカルネットワーク計画のための生息地予測モデルとシナリオ分析の検討

長M庸介、佐伯 緑、松江正彦、大村 径

48

報文

アルカリ骨材反応劣化進行予測と維持管理の考え方

河野広隆、渡辺博志、山口順一郎

54

報文

コンクリート構造物のせん断耐力算定式に関する国際比較検討

中村英佑、渡辺博志

60

報文

河川における低水流量観測技術基準の再評価

今村仁紀、深見和彦、天羽 淳

66

編集後記


白土真大

72
 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年2月号
(特集:公共調達における新たな取り組み)

*ページトップへ戻る

区分

題名

著者名

表紙

小坂高架橋工事の完成予想図

伊藤弘之


グラビア

「ユニットプライス型積算方式について」/官庁施設におけるPFI事業

国土交通省国土技術政策総合研究所総合技術政策研究センター/
国土交通省大臣官房官庁営繕部計画課

2

ニュース

CALS/EC展開のための電子納品・品質管理システムの無償公開について

川城研吾、上坂克巳、青山憲明

4

ニュース

『土砂災害の総合防災に関する国際会議』の参加報告

野呂智之

6

ニュース

第6回国際地形学会議(International Conference on Geomorphology )に参加して

石井靖雄、鈴木将之、江田充志

8

ニュース

IAHR(国際水理学会)参加報告

萱場祐一

10

ワールド

タイ・コンケン市における生活排水対策

尾ア正明

11

研究コラム

量から質への国土政策転換の切り札と期待されるIT利用技術の研究

川口真司

13

解説

再編・強化された「公共工事における技術活用システム」における土研の役割

箱石憲昭

14

土木技術講座

道路橋の損傷と対策(第4回)〜道路橋下部構造の損傷事例とその対策〜

中谷昌一、竹口昌弘

15

土木技術講座

ダム貯水池の有効活用技術(第5回)〜ダム群連携による効率的運用技術〜

筋野晃司

17

論説・企画趣旨

新たな公共調達における発注者の役割

濱田俊一

20

報文(特集)

公共工事における総合評価方式の取り組みについて

堤 達也、伊藤弘之、塩崎修男

22

報文(特集)

ユニットプライス型積算方式の試行状況とフォローアップ結果

尾関信行、梶田洋規、原田邦裕

28

報文(特集)

公共工事の出来高部分払方式について

尾関信行、相沢 興、渡邉孝雄

34

報文(特集)

ITを活用した建築工事の施工者調達と公共調達における展望

武藤正樹

40

報文(特集)

官庁施設におけるPFI事業

高橋武男

46

報文

New Orleansにおけるハリケーン「カトリーナ」による高潮災害

田中茂信

52

報文

施工維持管理段階におけるデータ交換標準に向けて

亀井敏行、南 佳孝、山元 弘、大山敦郎

58

報文

針貫入試験を用いたフィルダム軟岩基礎の強度管理

中村洋祐、山口嘉一、箱石憲昭

64

編集後記


明嵐政司

70
 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年3月号
(特集:国土交通省国土技術研究会)

*ページトップへ戻る

区分

題名

著者名

表紙

平成17年度国土交通省国土技術研究会の開催状況

西野克己


グラビア

国土技術研究会 ポスターセッション報告

西野克己、田中良寛

2

ニュース

2005年度(第2回)JICA研修 東・東南アジア地域別『洪水ハザードマップ作成』コース実施報告

栗林大輔

4

ニュース

高橋脚建設技術「3H工法」現場見学会が開催される

独立行政法人土木研究所 技術推進本部・構造物研究グループ基礎チーム

6

ニュース

既設橋梁の耐震補強に関するセミナー

小林寛

8

ニュース

EWA/WEF/JSWA特別会議「下水道技術2005」に参加して

岡安祐司

9

ワールド

地すべり分野に関する台湾工業技術研究院能源與資源研究所との共同研究

藤澤和範、浅井健一

10

研究コラム

非接触型流速計観測法の実用化試験

今村仁紀

11

新しい技術情報・
基準・指針

土木地質図のJIS原案(TS)

佐々木靖人

13

新刊紹介

土木工事現場における現場内利用を主体とした建設発生木材のリサイクルの手引き(案)

大下武志

15

土木技術講座

道路橋の損傷と対策(第5回)〜支承その他付属物の損傷事例とその対策〜

玉越隆史、中州啓太、平塚慶達

17

論説

土木技術とグレードアップ

中野正則

20

報文(特集)

漂砂系における流砂量モニタリングに関する調査

山本幸次

22

報文(特集)

景観検討・評価のための計画デザイン・システムに関する研究

小栗ひとみ

28

報文(特集)

河川事業における環境影響分析手法の高度化に関する研究

大石哲也・中村圭吾

34

報文(特集)

河道内樹木群の治水上の効果・影響に関する研究

末次忠司・板垣 修・植木真生

40

報文(特集)

山地流域における土砂生産予測手法の研究

栗原淳一・秋山一弥・酒井直樹

46

報文

地震後の残留変位を低減する橋脚の開発

堺 淳一・Stephen A. MAHIN

52

報文

河床付着物の視覚的評価―河川流量管理にむけて―

皆川朋子・福嶋 悟・萱場祐一

58

報文

トンネル吹付け時の粉じん低減技術の開発

大下武志・波田光敬・井谷雅司・尾花誠太郎

64

編集後記


小塚清

70
 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年4月号

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

独立行政法人土木研究所のつくば中央研究所と寒地土木研究所構内のニュートンのリンゴの花と千島桜

上仙靖


グラビア

水災害・リスクマネジメント国際センターが設立されました

寺川陽

2

ニュース

新組織発足にあたって

坂本忠彦

4

ニュース

ダムの安全管理に関する国際シンポジウム

冨田尚樹

5

ニュース

国際水協会(IWA)特別会議参加報告

荒谷裕介

6

ワールド

米国陸軍工兵隊水文工学ソフトウエアの開発維持管理体制

吉谷純一

7

研究コラム

イントラサイト「情報基盤に関するコミュニケーションの広場」

上坂克己、川城研吾、石井康雄

9

新しい技術情報・
基準・指針

「舗装設計施工指針」、「舗装施工便覧」の改訂および「舗装設計便覧」の刊行

坂本康文

11

新しい技術情報・
基準・指針

「舗装性能評価法−必須および主要な性能指標の評価法編−」の刊行

寺田剛

13

土木技術講座

道路管理者のための情報利活用入門(第1回)〜道路情報利活用の最近の動向と課題〜

上坂克己

15

土木技術講座

岩盤試験・調査法(第1回)〜岩盤の試験・調査法の特徴と留意点〜

山口嘉一

17

論説

社会的技術

中村俊行

20

報文

液状化地盤上の橋台の3次元動的有限要素解析

高橋章浩、杉田秀樹、谷本俊輔

22

報文

すべり系支承を用いた地震力遮断機構を有する免震橋梁の地震時応答特性

岡田太賀雄、遠藤和男、運上茂樹

28

報文

すべり系支承を用いた地震時遮断機構を有する免震橋梁の振動台実験

遠藤和男、岡田太賀雄、運上茂樹

34

報文

「ディスポーザー社会実験報告」―負荷量原単位調査―

吉田敏章、濱田知幸、山縣弘樹、吉田綾子

40

報文

舗装の理論的設計体系の構築に向けて

坂本康文、久保和幸

46

報文

新潟地域およびブザウサブカルパチアン地域(ルーマニア)の地すべり地の分布についての比較研究

Mihaela Constantin

52

報文

泥岩地帯における地すべり土塊の風化に関する検討

丸山清輝、花岡正明

58

報文

模型実験の再現によるアンカー工弾塑性3次元FEM解析モデルの検討

田中 尚、石井靖雄、藤澤和範、森下 淳

64

編集後記


鈴木穣

70
 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年5月号

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

平成17年度に発生した土砂災害・雪崩被害

独立行政法人土木研究所つくば中央研究所土砂管理研究グループ、国土交通省国土技術政策総合研究所危機管理技術研究センター砂防研究室


グラビア

土砂災害対策における技術開発

同上

2

ニュース

ルーマニア国との海岸管理・海岸保全技術に関する情報交換

蒋 勤

4

ニュース

ダム環境プロジェクト発表会が開催される

天野邦彦

5

ニュース

ITSに関する一連の会議に参加して

平井節生、牧野浩志、高宗政雄

6

ニュース

「ルジオンテスト技術指針」の改訂について

国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部水資源研究室、独立行政法人土木研究所つくば中央研究所水工研究グループダム構造物チーム・材料地盤研究グループ地質チーム

8

研究コラム

補強土擁壁の耐震設計に関する課題と土木研究所の取り組み

石原雅規

10

研究コラム

リアルタイム災害情報システムの開発〜中部地整にて実証実験を実施し開発成果を検証〜

真田晃宏

11

土木技術講座

道路管理者のための情報利活用入門(第2回)〜道路行政マネジメントにおける情報の利活用〜

井坪慎二

13

土木技術講座

岩盤試験・調査法(第2回)〜岩盤の強度試験〜

山口嘉一

15

論説

豪雨、地震と土砂災害

寺田秀樹

18

報文(特集)

砂防事業における砂防ソイルセメントの活用に向けた技術的検討

栗原淳一、武澤永純

20

報文(特集)

地すべり動態観測による地下水排除工の計画手法に関する調査

鈴木将之、石井靖雄、藤澤和範

24

報文(特集)

急傾斜地崩壊対策に用いられる待受け式擁壁の安定性

内田太郎、小山内信智、曽我部匡敏

30

報文(特集)

菌類等による微細土砂流出抑制効果に関する研究

田方 智、栗原淳一、秋山一弥

34

報文(特集)

鉛直型雪崩予防柵の雪圧計測

金子正則、花岡正明、秋山一弥、武士俊也

38

報文(特集)

滝坂地すべりにおけるOTDR方式光ファイバ変位検出センサの試験計測

浅井健一、樋口佳意、藤澤和範

42

報文(特集)

分かりやすい土砂災害情報について

麝嶋直樹、栗原淳一

48

報文

S波起震機を用いた活断層調査

倉橋稔幸、稲崎富士

52

報文

天然凝集材(アロフェン)によるダム貯水池濁水の凝集特性

結城和宏、柏井条介

58

報文

液状化地盤上の道路盛土の耐震対策工法に関する実験

豊田耕一、杉田秀樹、佐々木哲也、石原雅規

64

編集後記


伊藤英之

70
 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年6月号
特集:下水道「循環のみち」への新たな展開

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

下水道「循環のみち」への新たな展開

酒井憲司


グラビア

下水道施設のアセットマネジメント

酒井憲司

2

速報

山形県朝日町大船木地区で発生した地すべり災害速報

藤澤和範、池田学

4

ニュース

土木研究所の新たな中期目標・中期計画について

福島眞司

8

ニュース

スマートウエイ公開実験Demo2006実施報告−次世代のITSサービス実現を目指して−

平井節生、牧野浩志、大内浩之、大塚新吾

10

ニュース

メコン川流域における水資源管理の発展のための国際シンポジウム

尾崎正明

12

ニュース

インタープリベント・2006サミットに参加して

水野秀明

13

ワールド

ハリケーン・カトリーナの大洪水被災地に立って

高崎哲郎

14

ワールド

第4回世界水フォーラム

冨澤洋介

16

新しい技術情報・
基準・指針

「災害復旧事業における地すべり対策の手引き」の策定

綱木亮介、藤澤和範、樋口佳意

17

土木技術講座

道路管理者のための情報利活用入門(第3回)〜建設プロジェクト情報の流通と管理情報の蓄積〜

上坂克巳

18

土木技術講座

岩盤試験・調査法(第3回)〜岩盤の変形試験〜

山口嘉一

20

新刊紹介

「人用医薬品 物理・化学的情報集〜健全な水循環システムの構築に向けて〜」の発刊

小森行也

22

論説・企画趣旨

下水道「循環のみち」への新たな展開

清水俊昭

24

報文(特集)

下水処理水再利用の展望と水質基準等マニュアルの策定

田 淳

28

報文(特集)

メダカを用いた下水処理水の内分泌かく乱作用の評価

中田典秀、東谷 忠、宮島 潔、鈴木 穣

34

報文(特集)

液体コンポストの製造とその利用

庄司 仁、落 修一、尾崎正明

40

報文(特集)

貯留・浸透を加えた総合的な浸水対策〜雨水整備レインボープラン博多の取り組み〜

緒方喜一

46

報文

切羽観察結果に基づく地山等級判定手法に関する研究

真下英人、砂金伸治、遠藤拓雄、木谷 努

52

報文

鋼管杭を用いた斜杭基礎の地震時保有水平耐力に関する検討

中谷昌一、竹口昌弘、井落久貴、鈴木規彦

58

報文

杭頭にヒンジを有する橋脚基礎の液状化地盤への適用性に関する実験的検討

谷本俊輔、杉田秀樹、高橋章浩、滝内友則

64

編集後記


平山孝浩

70
 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年7月号
特集:土木分野におけるリサイクル技術

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

ダム貯水池で発生した流木

明嵐政司


グラビア

建設事業における様々なリサイクル

明嵐政司

2

速報

岐阜県揖斐川町東横山地区で発生した地すべり

藤澤和範、池田学、樋口佳意、水野秀明

4

ニュース

FWD(重錘落下式たわみ測定装置)検定施設

坂本康文

6

ニュース

SAGEEP2006に参加して

倉橋稔幸

8

ニュース

第4回交通施設の耐震設計と耐震補強に関する国際ワークショップ参加報告

堺 淳一

10

ニュース

第12回PIARC国際冬季道路会議(トリノ−セストリエール会議)の概要

塚田幸広

11

ニュース

ICHARM発足記念シンポジウムの開催報告

時岡利和

12

新刊紹介

「土壌のダイオキシン類簡易測定法マニュアル」の発刊

守屋 進

13

その他

土木研究所における研究滞在での感想

金 j鍋

15

土木技術講座

道路管理者のための情報利活用入門(第4回)〜災害時における情報管理とITの利活用〜

上坂克巳、真田晃宏

17

土木技術講座

岩盤試験・調査法(第4回)〜岩盤の透水試験〜

佐藤弘行

19

論説・企画趣旨

土木分野におけるリサイクルの動向

脇坂安彦

22

報文(特集)

排水性舗装発生材のリサイクル

小長井彰祐・新田弘之・久保和幸・西崎 到

24

報文(特集)

廃木材を利用したNOx除去型舗装材料に関する研究

加藤祐哉、新田弘之、西崎 到

30

報文(特集)

コンクリート用再生骨材の現状と品質評価試験法の検討

片平 博、渡辺博志

36

報文(特集)

建設事業における他産業リサイクル材料利用に関する経済学的観点からの検討

明嵐政司

42

報文(特集)

ダム貯水池における流木発生量と木質バイオマスとしての利用実態

高橋正人、三宅且仁、牧 孝憲、落 修一、
尾崎正明

48

報文

2004年新潟県中越地震におけるシェッド構造物の損傷と分析

堺 淳一、運上茂樹、小林 寛

54

報文

円形断面を有する高強度鉄筋コンクリート橋脚の耐力・変形性能

西田秀明、佐藤 大、運上茂樹

60

報文

空中写真を利用したダム下流の河床変動情報把握

時岡利和、傳田正利、天野邦彦

66

編集後記


菊森佳幹

72
 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年8月号
特集:自然災害リスクの評価と軽減
 
区分
題名
著者名

表紙

自然災害リスクの評価と軽減

国土技術政策総合研究所危機管理技術研究センター、
独)土木研究所つくば中央研究所材料地盤研究グループ
土質チーム


グラビア

自然災害リスクの評価と軽減

国土技術政策総合研究所危機管理技術研究センター、
独)土木研究所つくば中央研究所材料地盤研究グループ
土質チーム

2

速報

ジャワ島中部地震による土砂災害とムラピ火山噴火による火砕流の発生状況について

桜井亘

4

ニュース

「UJNR耐風・耐震構造専門部会第38回合同部会」開催報告

運上茂樹

6

ニュース

国際コンクリート連合 第2回国際会議 参加報告

中村英佑

8

ニュース

災害時要援護者非難支援策の具体化のための手引き

野仲典理

10

研究コラム

低拘束圧条件下におけるロック材料強度に関する研究

佐藤弘行

11

研究コラム

水中の病原微生物の定量と同定〜ノロウィルスを対象として〜

諏訪守、陶山明子

13

新しい技術情報・
基準・指針

非破壊検査協会規格NDIS3418「コンクリート構造物の目視試験方法」の改正

森濱和正

15

土木技術講座

道路管理者のための情報利活用入門(第5回)〜ITSでの情報の利活用〜

平井節生

17

土木技術講座

岩盤試験・調査法(第5回)〜岩盤を対象とした地質調査技術〜

佐々木靖人

19

論説・企画趣旨

自然災害に対するリスクマネジメント〜国総研での取り組みを中心に〜

綱木亮介

22

報文(特集)

緊急時における土砂災害リスク監視のための一手法

水野秀明、小山内信智、林真一郎、沖中健起

24

報文(特集)

都市域氾濫解析モデル(NILIM)の開発

山岸陽介、野仲典理、中村徹立

30

報文(特集)

河川の整備状況評価の中小河川を含む水系全体への展開

野仲典理、藤田光一、石神孝之

36

報文(特集)

土木施設の被災を考慮した地震・津波の被害想定

日下部毅明、福濱方哉、加藤史訓、片岡正次郎、長屋和宏

42

報文(特集)

光ファイバセンサによる斜面表層崩壊モニタリング技術の開発

加藤俊二、小橋秀俊、古谷充史

48

報文

円形断面鉄筋コンクリート橋脚の変形性能評価法の高度化

堺 淳一、運上茂樹

54

報文

プローブパーソン調査によるつくばエクスプレス開通の影響に関する分析

眞浦靖久、井坪慎二、塚田幸広

60

報文

遠心載荷模型実験による地すべり抑止杭の設置間隔の検討

石井靖雄、藤澤和範、田中尚

66

編集後記


久保和幸

72

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年9月号
特集:新たな道路環境影響評価の技術手法
 
区分
題名
著者名

表紙

モリアオガエルの人工産卵池

国土技術政策総合研究所環境研究部
緑化生態研究室
(旧日本道路公団ホームページより引用)


グラビア

「動物」、「植物」、「生態系」における環境保全措置の事例/道路事業における希少猛禽類(オオタカ)への予測評価の事例

国土技術政策総合研究所環境研究部
緑化生態研究室

2

ニュース

第10回北陸道路舗装会議が開催される

久保和幸

4

ニュース

サンフランシスコ地震100周年記念会議に参加して

堺淳一

6

研究コラム

湿地環境の自然再生技術に関する土木研究所の取り組み

大石哲也

7

研究コラム

走行支援道路システム研究開発の総合的な推進

平井節生

8

研究コラム

重点プロジェクト研究「超長大道路構造物の建設コスト縮減技術に関する研究」

福井次郎

10

研究コラム

重点プロジェクト研究「流域における総合的な水循環モデルに関する研究」

寺川陽

12

新しい技術情報・
基準・指針

非破壊検査協会規格NDIS3424「ボス供試体の作製方法及び圧縮強度試験方法」の紹介

森濱和正

14

その他

新鮮な経験に満ちた旅のような毎日

NAILI Mounir

16

土木技術講座

道路管理者のための情報利活用入門(第6回)〜システム開発の実際と留意点〜

上坂克巳、佐藤司

17

土木技術講座

岩盤試験・調査法(第6回)〜物理探査・検層〜

倉橋稔幸

19

論説・企画趣旨

「道路環境影響評価の技術手法」の新たな展開

福田晴耕

22

報文(特集)

道路環境影響評価の技術手法の利用状況と課題

曽根真理、並河良治、足立文玄

24

報文(特集)

道路環境影響評価制度の現状に関する研究

足立文玄、曽根真理、並河良治

28

報文(特集)

新たな道路環境影響評価の技術手法―工事大気環境―

山元弘、林輝、吉田潔

34

報文(特集)

新たな道路環境影響評価手法―土壌・廃棄物等―

大下武志、森啓年、古本一司、桝谷有吾、小橋秀俊

38

報文(特集)

「動物」、「植物」、「生態系」における環境影響評価事例の分析と集成

大塩俊雄、松江正彦

42

報文(特集)

道路事業における景観の環境影響評価手法

小栗ひとみ、松江正彦

48

報文(特集)

省令改正に伴う「道路環境影響評価の技術手法」の改定─第1巻(総論)について─

大塚和夫、土居敏彦、轟 正和

50

報文

洪水時の流木集積による橋梁近傍の被災と対策に関する実験的検討

坂野章

54

報文

火山活動の推移に伴う泥流発生規模の推定手法に関する研究

山越隆雄、田方智、栗原淳一

60

報文

大規模地震時における線状地中構造物縦断方向の耐震解析法

岡田太賀雄、小林寛、運上茂樹

66

編集後記


小林亘

72

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年10月号
特集:道路構造物の性能評価技術
 
区分
題名
著者名

表紙

特集「道路構造物の性能評価技術」

萩原良二


グラビア

舗装の性能評価技術

独立行政法人土木研究所つくば中央研究所
道路技術研究グループ舗装チーム

2

グラビア

路床剛性を評価する現場試験法

独立行政法人土木研究所
技術推進本部施工技術チーム

3

速報

長野県岡谷市で発生した土石流災害の状況

寺田秀樹、田方智

4

 

速報

平成18年7月梅雨前線豪雨時の鶴田ダムの状況

島本和仁

8

ニュース

第4回メコン河洪水フォーラムが開催される

深見和彦

10

研究コラム

プロジェクト研究「健全な水循環系・流砂系の構築に関する研究」

綱木亮介、水野秀明

11

研究コラム

重点プロジェクト研究「土木構造物の経済的な耐震補強技術に関する研究」の成果概要

松尾修

13

研究コラム

重点プロジェクト研究「閉鎖性水域の底泥対策技術に関する研究」

高柳淳二

15

土木技術講座

下水道の環境保全技術(第1回)〜合流式下水道越流水対策のための下水道モデル〜

吉田敏章、田本典秀

17

土木技術講座

地すべり被害を軽減するための技術(第1回)−総論−

藤澤和範、小原嬢子、池田学

19

論説・企画趣旨

道路構造物の性能評価技術の開発

萩原良二

22

報文(特集)

FWDによる舗装の疲労破壊輪数の評価法

坂本康文、寺田剛、久保和幸

24

報文(特集)

現場の施工条件を考慮した舗装の塑性変形輪数の評価法

寺田剛、金井利浩、鈴木秀輔、久保和幸

30

報文(特集)

路床剛性を評価する現場試験法

中島伸一郎・大下武志

36

報文(特集)

鋼少数主桁橋の耐風安定性評価法

村越潤、麓興一郎、稲垣由紀子

42

報文(特集)

道路橋橋脚の耐震性能評価に用いる実験に関するガイドライン(案)

西田秀明、運上茂樹、星隈順一

48

報文

道路景観形成時の合意形成における観点

高宮進、岡邦彦、中野圭祐

54

報文

世界におけるFlash Floodの特性と今後の研究課題

栗原淳一、山越隆雄、寺田秀樹

60

報文

建設工事で遭遇するダイオキシン類汚染土壌の対策

森啓年、桝谷有吾、小橋秀俊、工藤章光、中村隆浩

66

編集後記


森濱和正

72

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成18年11月号
特集:戦略的な道路構造物マネジメント
 
区分
題名
著者名

表紙

特集「戦略的な道路構造物マネジメント」

独立行政法人土木研究所つくば中央研究所
構造物研究グループ


グラビア

道路橋の維持管理の取り組み・計画的管理のサイクル/実証された鋼板巻立てによる耐震補強の効果

独立行政法人土木研究所つくば中央研究所
構造物研究グループ

2

ニュース

国際大ダム会議第22回大会参加報告

山口嘉一、櫻井寿之、小堀俊秀

4

ニュース

海洋暴露20年研究成果報告会が開催された

守屋進

6

ニュース

第4回日米風工学ワークショップ開催される

村越潤、麓興一郎

8

ワールド

フランスの山地修復事業について

山越隆雄

9

研究コラム

プロジェクト研究「都市地域の社会基盤・施設の防災性能評価・災害軽減技術の開発」

飯場正紀

11

研究コラム

重点プロジェクト研究「のり面・斜面の崩壊・流動災害軽減技術の高度化に関する研究」

寺田秀樹

13

研究コラム

重点プロジェクト研究「ダム湖およびダム下流河川の水質・土砂制御技術に関する研究」

柏井条介

15

土木技術講座

下水道の環境保全技術(第2回)〜下水道におけるディスポーザー導入の考え方〜

吉田敏章

17

土木技術講座

地すべり被害を軽減するための技術(第2回)−地すべりの被害と教訓−

藤澤和範、小原嬢子、池田学

19

論説・企画趣旨

戦略的な道路構造物マネジメント技術とは

福井次郎

22

報文(特集)

道路橋の維持管理に関する取り組み

玉越隆史、小林 寛、武田達也

24

報文(特集)

橋梁の耐震補強と今後の技術課題

運上茂樹、西田秀明

30

報文(特集)

塩害を受けるコンクリート橋の維持管理手法に関する検討

古賀裕久、渡辺博志、中村英佑

36

報文(特集)

舗装の効率的な維持管理について

藪 雅行、久保和幸

42

報文(特集)

長大橋における長期防錆型塗装系の採用によるLCCの低減

長谷川芳己、小林克己、長尾幸雄、山口和範

48

報文

バスプローブに関する基礎的研究

酒井秀和、塚田幸広

54

報文

近年の交通事故発生状況に関する統計データ分析

岡 邦彦、池田武司、橋本裕樹

60

報文

カーテングラウチングのチェック孔省略に関する検討

山口嘉一、佐藤弘行、阿部智彦、西岡正浩

66

編集後記


尾関信行

72

 
土木技術資料平成18年12月号
一般報文号
 
区分
題名
著者名

表紙

水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)の設立記念式典等が開催されました

寺川 陽


グラビア

水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)の設立記念式典等が開催されました

寺川 陽

2

ニュース

ICHARM設立記念式典及び設立記念シンポジウム開催報告

時岡利和

4

ワールド

フィリピンにおける土砂災害の実態と対策について

桜井 亘

6

研究コラム

アンカー荷重計を利用した地すべりモニタリングシステム

藤澤和範、田中 尚、石井靖雄

8

研究コラム

プロジェクト研究「水域における化学物質リスクの総合管理に関する研究」

山縣弘樹、鈴木宏幸、小林英之

10

研究コラム

重点プロジェクト研究「河川・湖沼における自然環境の復元技術に関する研究」

天野邦彦

12

研究コラム

重点プロジェクト研究「水環境における水質リスク評価に関する研究」

鈴木 穣

14

新しい技術情報・
基準・指針

新しい建設機械排出ガス規制の概要

吉田 潔

16

土木技術講座

下水道の環境保全技術(第3回)〜下水処理水再利用マニュアルの策定「水のみち」創出に向けて〜

吉澤正宏

17

土木技術講座

地すべり被害を軽減するための技術(第3回)−初期の変状を見逃さない−

藤澤和範、小原嬢子、池田 学

19

論説

ICHARMが国際公約を果たすために

竹内邦良

22

報文

土壌シードバンクを活用した湿地植生の再生:現状と課題

西廣 淳、松江正彦

24

報文

シートとパイプを用いた排砂装置

櫻井寿之、柏井条介、久保康夫

30

報文

実用的な道路防災事業効果評価手法の開発

鶴田 舞、日下部毅明

36

報文

砂礫構造の違いによる河原植物の生育環境特性―砂礫河原再生の考え方―

大石哲也、天野邦彦

42

報文

レーザプロファイラ及び空中写真による河川中流域の河床標高推定手法の開発

傳田正利、時岡利和、天野邦彦

48

報文

遺伝情報とコスト距離を用いた水域エコロジカルネットワーク計画の比較検討

山下慎吾、村岡敬子、天野邦彦

54

報文

建設事業におけるCO2排出量に関する検討

木嶋 健、寺田 剛、明嵐政司、西崎 到

60

報文

回転杭の先端支持力に及ぼす群杭効果の検討

中谷昌一、竹口昌弘、井落久貴、澤石正道

66

編集後記


佐々木哲也

72

購読申込ページを開く

 

 

土木技術資料のページへ戻る

トップページへ戻る