| 
 | 
| ●証明書取得 |  | 海外建設資材品質審査・証明事業 → | 
| ●証明書更新 |  | 海外建設資材品質審査・証明事業 → | 
| ●開発研究の公募 |  | 開発研究「新しい高速水質浄化システムの検討」の公募 → | 
| ●コピーサービス |  | 研究報告等のコピーサービス → | 
| ●複製物の紹介 |  | 第53回 建設省技術研究会報告(平成11年度) → | 
| ●刊行物の紹介 |  | 護岸ブロックの水理特性試験法マニュアル → | 
| ●土研センター刊行物 |  | 刊行物リスト → | 
| ●土研センター複製物 |  | 複製物リスト → | 
| ●購読者募集 |  | 月刊 土木技術資料(CIVIL ENGINEERING JOURNAL) → | 
| ●土木技術資料8月号目次 |  | 長大橋特集 → | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 海外建設資材品質審査・証明事業 | 
| 
 | 
| 下記に示す資材が新たに海外建設資材品質審査・証明書を取得しましたのでお知らせいたします。 | 
| 
 | 
| ○ 磁器質タイル(@二丁掛け;接着剤張り用、A100mm角二丁;接着剤張り用) | |||
| 
 | 1. 申請者 | : | 金興陶瓷(上海)有限公司(中国) | 
| 
 | 2. 代理人 | : | 株式会社 三陽商会 | 
| 
 | 3. 適用規格 | : | 日本道路公団「設計要領」第三集 第9編トンネル (3)トンネル内装工 | 
| 
 | 4. 有効期間 | : | 2000.5.22〜2003.5.21(平成12年5月22日〜15年5月21日) | 
| 
 | 5. 海外審査証 | : | 第0001号 | 
| 
 | 6. お問合せ先 | : | 株式会社 三陽商会 | 
| 
 | |||
| 海外建設資材品質審査・証明事業 | 
| 
 | 
| 以下に示す資材が海外建設資材品質審査・証明書を更新したのでお知らせいたします。 | 
| 
 | 
| ○ トンネル用裏面緩衝材付き防水シート「GOLDEN−POW」 | |||
| 
 | 1. 申請者 | : | Golden-Pow Co.,Ltd(韓国) | 
| 
 | 2. 代理人 | : | 日商岩井セメント株式会社 | 
| 
 | 3. 適用規格 | : | (1)建設省近畿地方建設局特記仕様書(設計図書)防水工基準値 | 
| 
 | 4. 有効期間 | : | 2000.6.18〜2003.6.17(平成12年6月18日〜平成15年6月17日) | 
| 
 | 5. 海外審査証 | : | 第0802号 | 
| 
 | 6. お問合せ先 | : | 日商岩井セメント株式会社 大阪支店 | 
| 
 | |||
| 
 | |||
| 海外建設資材品質審査・証明事業についてのお問合せ先 | |
| 
 | 財団法人
         土木研究センター 技術審査部 村田浩三・小野義徳 | 
| 
 | 
 | 
| 開発研究「新しい高速水質浄化システムの検討」の公募 | 
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 財団法人土木研究センターでは、得られた基礎技術に基づき民間会社の方々と共に、この技術を効率的に推進したいと考えております。以下に示します内容により希望会社を公募致します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 研究報告等のコピーサービス | 
| 
 | ||
|  当センターは,建設省土木研究所刊行物(土木研究所報告、土木研究所彙報、土木研究所資料、共同研究報告書、土木研究所年報および土木技術資料)のコピーサービスを行っております。ご注文はFAXまたはE-mailでお願いいたします。 | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
| お問合せ先、お申込み先 
 | ||
| 
 | 
| 第53回 建設省技術研究会報告(平成11年度) | 
| 
 | 
 | ||||||
| 本書は、平成11年11月24日、25日に東京品川TOCで、建設省主催で開催された第53回建設省技術研究会における発表論文集です。指定課題、自由課題のすべての発表論文が掲載されています。本書を購読されると建設省の取り組んでいる、あるいは懸案としている技術課題とその内容が良くわかります。本書を建設省の許可を得て複製し、発売しております。 | |||||||
| 
 | 
 | ||||||
|   
                体裁 
                A4判 約1000頁 ハードカバー ・ケース入り
                
                価格
                18,000円 (消費税・送料共別)
                | |||||||
| 
 | 
 | ||||||
| ご希望者は下記の申込書もしくは同様な様式でお申し込み下さい。継続購読を希望された方には送料を当センターで負担いたします。 | |||||||
| 
 | 
 | ||||||
|  | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| 護岸ブロックの水理特性試験法マニュアル | 
| 
 | |||||||||||||||
|  最近、建設省で河川護岸の設計手法が改定され、「(改定新版)河川砂防技術基準【案】河川局監修 平成9年9月」や「護岸の力学設計法」財団法人国土開発技術研究センター編(平成10年12月)」等印刷物で公表されております。 | |||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||
|  |  |  |  |  | 
| 補強土(テールアルメ)壁工法設計・施工マニュアル(第2回改訂版) | H11. 12発行 A5判 304頁 | 4,000 | 3,600 |  | 
| ジオテキスタイルを用いた補強土の設計・施工マニュアル改訂版 | H12.4発行 A5判 305頁 | 5,000 | 4,500 |  | 
| 実験解析業務委託等共通仕様書 | H4. 4発行 B5判 79頁 | 2,100 | 1,890 |  | 
| 斜張橋ケーブルの耐風性検討報告書(資料編有) | H5. 3発行 A4判 113頁 | (各)4,000 | 3,600 |  | 
| テクソル・グリーン工法―高次団粒基材吹付工―設計・施工マニュアル | H6. 3発行 A5判 81頁 | 2,450 | 2,205 |  | 
| 第35回、36回 建設省技術研究会報告 | S57.58発行 B5判 | (各)15,750 | 14,175 |  | 
| 第37回〜42回 建設省技術研究会報告 | S59〜H元発行 B5判 | (各)16,800 | 15,120 |  | 
| 第43回 建設省技術研究会報告 | H2. 発行 B5判 1052頁 | 16,480 | 14,832 |  | 
| 第44回、45回 建設省技術研究会報告 | H3. 4発行 B5判 | (各)20,000 | 18,000 |  | 
| 風土工学の誕生 | H9. 3発行 A4判 36頁 | 2,500 | 2,250 |  | 
| 平成8年度耐震設計ソフトウェアに関する研究委員会報告書 | H9. 5発行 A4判 378頁 | 4,000 | 3,600 |  | 
| 建設発生土利用技術マニュアル(第2版) | H9.10発行 A5判 158頁 | 3,000 | 2,700 |  | 
| 発生土利用促進のための改良工法マニュアル | H9.12発行 A4判 177頁 | 4,000 | 3,600 |  | 
| 多数アンカー式補強土壁工法設計・施工マニュアル(第2版) | H10.11発行 A5判 214頁 | 3,500 | 3,150 |  | 
| 陸上工事における深層混合処理工法設計・施工マニュアル | H11. 6発行 A5判 326頁 | 4,500 | 4,050 |  | 
| 炭素繊維を用いた耐震補強法研究会平成8・9年度報告書 | H10.9発行 A4判 198頁 | 7,300 | 6,570 |  | 
| 平成9・10年度耐震設計ソフトウェアに関する研究委員会報告書 | H11.4発行 A4判 579頁 | 7,000 | 6,300 |  | 
| 護岸ブロックの水理特性試験法マニュアル | H11.7発行 A5判 64頁 | 3,000 | 2,700 |  | 
| 
 | 
|  |  |  |  |  | 
| 建設省土木構造物の震災復旧技術マニュアル(案) | S62. 6発行 B5判 539頁 | 8,400 | 7,560 |  | 
| 建設省道路橋の免震設計法マニュアル(案) | H4.12発行 B5判 307頁 | 7,000 | 7,000 |  | 
| 平成6年度九州地建における1日土研資料 | H6.10発行 A4判 118頁 | 4,000 | 3,600 |  | 
| UJNR 第21回合同部会会議録 | H元.12発行 A4判 497頁 | 5,250 | 4,725 |  | 
| UJNR 第23回〜25回合同部会会議録 | H4.H5発行 A4判 | (各)6,300 | 5,670 |  | 
| UJNR 第25回合同部会概要 | H5.12発行 A4判 245頁 | 4,200 | 3,780 |  | 
| UJNR 第25〜28合同部会概要(日本語版) | H5〜H9発行 A4判 | (各)4,200 | 3,780 |  | 
| UJNR 第27合同部会会議録(英語版) | H8. 3発行 A4判 823頁 | 6,300 | 5,670 |  | 
| 土木研究所刊行物目録(1994年版) | H7. 3発行 A4判 422頁 | 3,000 | 2,700 |  | 
| 熱赤外線映像法による吹付のり面老朽化診断マニュアル | H8. 1発行 A4判 125頁 | 4,080 | 3,672 |  | 
| 斜張橋並列ケーブルのウェークギャロッピング制振対策検討マニュアル(案) | H8. 1発行 A4判 104頁 | 5,000 | 4,500 |  | 
| 第49回建設省技術研究会報告 | H8. 6発行 A4判 918頁 | 18,000 | 16,200 |  | 
| ビデオ「多自然型川づくり」 | H8.10発行 15分 VHS | 3,990 | 3,591 |  | 
| ビデオ「建設省土木研究所における高度道路交通システム への取り組み」 | H8.11発行 23分 VHS | 5,000 | 4,500 |  | 
| ビデオ「自動運転道路システム・技術記録編」(英語版有) | H9. 発行 45分 VHS | (各)7,000 | 6,300 |  | 
| ビデオ「自動運転道路システム・概要編」(英語版有) | H9. 発行 20分 VHS | (各)5,000 | 4,500 |  | 
| ビデオ「橋の耐震設計技術」 (英語版有) | H10.9発行 31分 VHS | (各)7,000 | 6,300 |  | 
| 第51回建設省技術研究会報告 | H10.3発行 A4判 844頁 | 18,000 | 16,200 |  | 
| 第52回建設省技術研究会報告 | H11.3発行 A4判 780頁 | 18,000 | 16,200 |  | 
| 第5次土木研究所研究五箇年計画 | H11.4発行 A4判 159頁 | 3,000 | 2,700 |  | 
| 構造物の防汚技術の開発 | H11.11発行 A4判 393頁 | 3,500 | 3,150 |  | 
| 
 | ||||||
| 
 | 
| 月刊 土木技術資料(CIVIL ENGINEERING JOURNAL)の購読者を募集しております。 | 
| 
 | 
| <購 読 料>土木技術資料 1冊 ¥1,050 年間購読料 ¥12,600(税・送料込) | 
| 
 | 
| ご希望の方は、下記の申込様式によりFAXまたはE-mailで下記担当者にお申込みください。 | 
| 土木技術資料購読申込書 (いずれかにレを付けて下さい。)□ 団体購読 □ 個人購読 | |||||
| 
 | |||||
| 送付先 | 〒 | ||||
| 
 | |||||
| お名前または会社名 | 
 | ||||
| 所属部署(会社の場合) | 
 | ||||
| 担当者名(会社の場合) | 
 | ||||
| Tel | 
 | ||||
| Fax | 
 | ||||
|  | 
 | ||||
| ※購読料の請求宛先が送付先と異る場合は、請求先を下欄にご記入ください。 | |||||
| 請求書 | 
 | ||||
| 
 | ||
| 購読中の方で申込内容に変更が生じた方も、下記担当者にご連絡ください。 | ||
| 
 | 
 | |
| お問合せ先・お申込み先: | ||
| 
 | ||
| 
 | 
 | |
|  | 
|  |  |  |  | 
| 表紙 | 明石海峡大橋のライトアップ | 森山 彰 |  | 
| グラビア | 超長大吊橋の技術 | 森山 彰 |  | 
| ワールド | 欧州における情報化施工技術研究動向 | 新田恭士 |  | 
| ニュース | 「第5回土木研究所研究評価委員会」開催される | 栗原誉志夫 |  | 
| 研究テーマ紹介 | 分流式下水道汚水管への雨水進入 | 檜物良一 |  | 
| 研究テーマ紹介 | 下水汚泥中の環境ホルモンの挙動 | 森田弘昭 |  | 
| 研究テーマ紹介 | 活断層を考慮した地震ハザードマップ | 中尾吉宏、田村敬一 |  | 
| 研究コラム | 砂浜の性能設計に向けて | 鳥居謙一 |  | 
| 研究コラム | 高分解能衛星を活用した災害復旧支援 | 水上紀明、江本 平、服部達也 |  | 
| 研究コラム | 軟弱地盤上の高盛土下カルバートの鉛直土圧係数について | 小畑敏子、三木博史 |  | 
| 建設技術Q&A | 擁壁工背面土の土質定数の取り方 | 青山憲明 |  | 
| その他 | 水質リスクマネジメント実験施設の紹介 | 鈴木 穣 |  | 
| 論説 | 長大橋と地域活性化 | 中村俊行 |  | 
| 報文(特集) | オープングレーチングの走行特性に関する試験 | 常田賢一、濱田俊一、森山 彰、池原圭一、奥田 基、山田和彦、杉町直明 |  | 
| 報文(特集) | CFRP吊橋の経済性に関する研究 | 明嵐政司、西崎 到 |  | 
| 報文(特集) | 超長大橋基礎の断面のコンパクト化および主塔との新しい結合方法に関する検討 | 福井次郎、貴志友基、大越盛幸、古荘伸一郎 |  | 
| 報文(特集) | 二箱桁断面を有する超長大橋のフラッター特性 | 佐藤弘史、楠原栄樹、大儀健一、伊藤進一郎 |  | 
| 報文(特集) | 断層モデルを用いた震源近傍における地震動の推定 | 片岡正次郎、田村敬一 |  | 
| 報文(特集) | 長大吊橋の鉄筋コンクリート製主塔の変形性能に関する実験的検討 | 足立幸郎、運上茂樹、長屋和宏、林 昌弘 |  | 
| 報文(特集) | 軟岩に支持される直接基礎の地震時残留沈下量の評価手法 | 松尾 修、岡村未対 |  | 
| 報文 | 1992〜99年に実施したコンクリート用骨材の実態調査報告 | 片平 博、河野広隆 |  | 
| 編集後記 | 金木 誠 |  | |