(一財)土木研究センター/6月号目次

 土木技術資料目次

 

土木技術資料目次 平成27年6月号
特 集:巨大地震に備える技術開発
特集担当編集委員 運上茂樹
区分
題  名
著者名
巻頭言 技術基準の連携による信頼性の向上を 常田賢一
 
論説 想定を超過する災害事象とシミュレーション能力の重要性 運上茂樹
 
 
特集報文 即時震害推測システムの開発 長屋和宏・片岡正次郎・日下部毅明・松本幸司
 
自然・地域インフラを活かして津波減災をはかる 渡邊国広・諏訪義雄
 
東日本大震災時に道路橋に作用した津波の特性とその影響 片岡正次郎・松本幸司
 
集水地内道路盛土の耐震性向上に向けた検討 加藤俊二・梶取真一・佐々木哲也
 
地震時における山岳トンネルの基礎的挙動 日下 敦・河田皓介・砂金伸治
 
GPSを用いた地震時のダムの変位計測 小堀俊秀・榎村康史・山口嘉一・清水則一
現地レポート 中部地震津波対策技術センターの取組み 高橋洋一・菊池秀之
一般報文 道路橋桁端部の腐食環境調査 ~橋台、橋脚の調査事例~ 田中良樹・村越 潤・石田雅博・吉田英二
超高力ボルトの適用性に関する実験 横井芳輝・水口知樹・玉越隆史
 
ニュース 「生活道路向け防護柵」実車衝突実験
「第3回河川構造物管理研究セミナー~河川構造物の点検・診断技術の最前線~」開催報告
ワールド 第3回国連世界防災会議 参加報告
熱帯低気圧パネルと台風委員会の第3回合同会合及び、第47回台風委員会総会
成果の活用 「B-DASHプロジェクト 廃熱利用型 低コスト下水汚泥固形燃料化技術導入ガイドライン」の策定について
新しい技術情報
・基準・指針
フィルダムの変位計測に関するGPS利用マニュアル
土木技術講座 道路斜面防災のための点検手法(第2回)~道路防災点検の経緯と点検手法の概要~
土木用語解説/情報コーナー 
 
土研センター 道路の路側余裕と車両用防護柵の変形性能との関係 ~弱支柱防護柵と強支柱防護柵~ 安藤和彦
 
報文抄録
 
編集後記/次回報文予告
 
お知らせのページ
 
今月の表紙  

月刊「土木技術資料」バックナンバーへ
 
土木技術資料購読申込みページへ
 
広告掲載の申込みへ

過去のお知らせ

  トップページへ戻る